観察 2007


観察記録 2002年、初代飼育係の観察記録です  

 ホームへ

 11月  29日  
海水をそのままビンに入れて卵を入れてしまうとダメなので、
ストーブで温めています。
ですが、なかなか海水温は上がりません。
                                 飼育係

 11月  28日  
部屋の温度は21度ですが水そうの温度は17度と、とても下がっています。
幼生は大丈夫でしょうか。
水も濁ってきました。
水を交換するためにろ過海水を早いうちに作りたいと思います。
                                 飼育係

今日撮影した幼生(動いていたのでぼけてしまいました)

 11月  25日  
久しぶりに北磯に行ってきました。
干潮にあわせようとしましたが、おそくなり、波も高かったです
今日、海に来たのは視聴覚コンクールに出すために、松の木を撮影するためです。
北磯にはゴミがたくさんあり、ゴミ拾いもしました。
拾っていくうちに韓国のペットボトル(ハングルの文字なのでわかりました)や
英語の文字のビンなど外国のゴミもたくさんありました。
これからも人間は海を汚し続けるのでしょうか。
                             飼育係

 11月  24日  
新たにこの幼生?がプラナリアと似ていることがわかりました。
今日もこの幼生?を見つけました。
ヒメメリベの幼生であって欲しいです。
                             飼育係

 11月  20日  
たまごEですが画像はボケています。
よくわかりませんが幼生には目らしきものがあります。
他にも撮影していると貝がらがたくさんありました。
虫にやられたようです。
昨日と同じ方法でたまごDをまた観察してみました。(ビンの中にストローを入れておいて
水をプレパラートにたらす)
幼生は見つけれませんでした。
                             飼育係

 11月  19日  
下画像はたまごDにいた幼生です。
幼生は1個体しかいませんでした。
これもうみうし仙人のおかげかもしれません。
                             飼育係

目があると確認できます。

 11月  18日  
水面に浮遊している幼生らしきものが肉眼でも、わかりますが、
動いていません。
死んでしまったのでしょうか。
                             飼育係

 11月  16日  
幼生が少し動きました。
目があるのもわかります。
おとといからエサの珪藻を与えています。
                             飼育係

 11月  15日  
浮遊しているというより、浮いているという感じです。
動いているかはわかりません。
                             飼育係

 11月  14日  
ベリジャー幼生が浮遊していました。
ゴミが付いています。
水そうに光を当てると水面にベリジャー幼生らしきものがたくさんいます。
                             飼育係

 11月  13日  
今日、ろ過海水をつくりました。
温度調節をストーブでしていますが、なかなか上がりません。
                             飼育係

 11月  12日  
たまごDでは動いているものがたくさんます。
目がある幼生もいました。
他の卵がなぜふ化しないのか不思議です。
                                 飼育係

たまごD

 11月  11日  
メリベウミウシが弱ってきたので、海に帰しに行きました。
鰓突起が何個か取れていました。
画像はボケています。
                                 飼育係

たまごB

たまごC

 11月  9日  
動いていますが、小さくしか回っていません。
ヒメメリベがブラインシュリンプを食べてくれません。
ブラインシュリンプがヒメメリベを食べているのはないでしょうか。
                                 飼育係

たまごB

 11月  8日  
たまごEをペットボトルに入れましたが、変わりはありません。
海水温は18度と少し下がっていました。
                                 飼育係

 11月  7日  
たまごBで動いている幼生は数個体しか、確認できませんでした。
たまごCは幼生がほとんど動いていました。
海水温は19度です。
                                 飼育係

たまごB

たまごC

 11月  6日  
昨日は宿泊研修で幼生観察が出来ませんでした。
帰ってきてみたら、10月28日に採集してきた、ヒメメリベ?が死んでいました。
とても残念です。
たまごEの一部分が赤くなりました。
どうして赤くなったのでしょうか?
                                 飼育係

 11月  4日  
たまごBには虫がたくさんいて、奇妙な物もいます。
たまごCの幼生はくるくる回り始めています。
海水温は19度です。
                                 飼育係

たまごB

たまごC

 11月  3日  
ヒメメリベがエサを食べてきました。
画像は良い写真がとれませんでした。
                                 飼育係

たまごB

たまごC

 11月  2日  
ヒメメリベにブラインシュリンプを与えました。
食べてくれたらいいです。
ちょっとぼけています。
この下にプレパラートをしいて、さつえいします。
                                 飼育係

 11月  1日  
たまご全体に変わりはありません。
なぜ温度計にたまごを産むのか不思議です。
                                 飼育係

 10月  31日  
ヒメメリべの水そうの温度計にたまごがついていました。
たまごEです。
水そうの海水温は、18度でした。
下画像はたまごDですが、動いている幼生と虫がたくさんいます。
                                 飼育係

 10月  30日  
肉眼で見ても良くわかりませんがたまごBを見ると、黄色の点が少なく
たまごCの方は多かったです。
これは幼生が何個体か集まっている場所だと思います。
                                 飼育係

 10月  29日  
たまごAのふ化に失敗したので水そうの温度が関係しているのだと思いました。
昨日の海水温は20度だったので、たまごの水そうを20度に保ちたいです。
                                 飼育係

たまごCです

たまごBです

たまごD
昨日採集して来たたまごDです。
ヒメメリベのそばにあったのでヒメメリベではと考え
採集してきたものです。たまごの大きさが同じ位なので、
ヒメメリベの卵塊に間違いないと思います。
 記録係


 10月  28日  
今日、北磯に行ってきました。
波がありましたが、海水温は20度と高めです。
観察出来たうみうしはシロウミウシ1個体、メリベウミウシ1個体でした。
ヒメメリベを見つけた周りにはたまごが数個あったので採集して来ました。
ヒメクダウミヒドラが岩にたくさん付いていました。
ヒメメリベと卵塊3個、シロウミウシを採集して来ました。
                                 飼育係

 10月  27日  
今日は画像が上手く撮れませんでした。
じっくり観察しましたが、たまごAはふ化したのか?
水そうの中を浮遊しているものは見つけられませんでした。
たまごAの観察は失敗に終わりました。
近いうちに、うみうし水そうの水交換をしたいです。
                                 飼育係

 10月  26日  
ヒメメリベがブラインシュリンプを食べてくれません。
食欲がないのでしょうか。
たまごCには、外から見て変化はありません。
                                 飼育係

 10月  25日  
記録係の書き込みの感想です。
ぼくも記録係と同じ考えですが、幼生のエサが何か気になります。
ヒメメリベが小さくなってきました。
                                 飼育係

 10月  23日  
たまごAは完全に動くベリジャー幼生がいなくなりました。
動いているのは虫だけです。
下画像は貝がらだと思います。
                                 飼育係

 10月  22日  
たまごAの中で動いているものが見つけられません。
虫がたくさんいますが撮影に失敗しました。
                                 飼育係

 10月  21日  
ミヤコウミウシ、クロシタナシウミウシとシラヒメウミウシを放しに行きました。
風がとても強く、波もすごかったです。
温度計を忘れてしまったので
うちに帰ってからたまごの水そうを見るとたまごCがありました。(うみうし仙人のおかげ?)
観察してみると、分割はしていませんでした。
                                 飼育係

たまごC

たまごB

 10月  19日  
たまごBに動くものがいます。
繊毛が動いているようです。
この画像ではよくわかりませんが巻貝の貝がらのようなものがあります。
                                 飼育係


たまごBの様子

 10月  18日  
たまごBは見ていませんが、たまごAの中に動いているものがいました。
ですがそれ以上に動物プランクトンがたくさんます。
たまごの貝がら?は動物プランクトンが食べたあとだと思います。
                                 飼育係

貝がらの中がすけて見えます

動いているものは少ないです

 10月  17日  
昨日は体の調子が悪く書き込み出来ませんでした。
今日は画像ありません。
2日たったブラインシュリンプはふ化していたのでメリベウミウシに与えました。
                                 飼育係

 10月  15日  
たまごBにクルクル回るものがいました。
たまごAは動きがありません。
                                 飼育係

たまごB

マイクロメーター

 10月  14日  
久しぶりに南磯に行きました。
観察出来たうみうしは、クロシタナシウミウシ多数、シラヒメウミウシ1個体、ミヤコウミウシ1個体です。
たまごを観察のためのクロシタナシウミウシ5個体とミヤコウミウシを採集してきました。
海藻も取ってきました。
                                 飼育係

たまごA

 10月  13日  
たまごが動いているのか分かりません。
                                 飼育係

たまごA

たまごB

 10月  12日  
どちらのたまごも昨日と変わりません。
                                 飼育係

たまごAです。

たまごBは上からとりました。

 10月  11日  
たまごAの色がうすくなってきました。
ふ化がはじまるのでしょうか。
                                 飼育係

たまごA

たまごB (照明が上から)

 10月  10日  
接眼レンズを変えたら写りがよくなりました。
たまごBはまだ動きません。
たまごAはふ化しません。
なぜ、ふ化しないか考えています。
                                 飼育係

たまごAです。


たまごBは形が変わりました。

 10月  9日  
顕微鏡画像がぼけてしまいました。
ほとんど幼生が動かなくなってきました。
昨日メリベウミウシのたまごがありました。
そこで前からあったたまごをたまごA、
昨日産まれたと思うたまごBとします。
上がたまごAで下がたまごBです。
                                 飼育係

たまご A
貝のようになってきた

たまご B
昨日の夕方から1時半ごろに産まれたのだと思います

 10月  8日  
昨日、ブラインシュリンプをやりすぎたので与えませんでした。
貝のような形になっているのがわかります。
もしくは貝がらをかぶっているといった方がいいでしょうか。
                                 飼育係

 10月  7日  
まだふ化はしません。
ヒメメリベにブラインシュリンプを与えました。
                                 飼育係

 10月  6日  
昨日より大きくなりました。
もうすぐで、ふ化するのだと思います。
                                 飼育係

 10月  5日  
ベリジャー幼生のじょうたいが昨日と変わりません
                                 飼育係

 10月  4日  
ちょっと大きくなったようです。
矢印の黒い所はベリジャー幼生の目だと思います。
                                 飼育係

 10月  3日  
ヒメメリベのたまごはまだふ化をしません。
ですが、下画像からとても大きくなってきていることがわかります。
                                 飼育係

 10月  2日  
たまごの中で動く幼生がはっきり見えます。
                                 飼育係

たまごの右上の糸のようなものが繊毛です

 10月  1日  
まだふ化しません。
昨日と大きさは同じくらいです。
                                 飼育係

2007.10.01  17:36:12

 9月  30日  
ヒメメリベのたまごがだんだん大きくなってきました。
動きもはげしくなってきました。
大きさを測ったら長い所で280μmでした。
                                   飼育係

 9月  29日  
たまごのが大きくなりました。
ヒメメリベの形?
                                   飼育係


 9月  28日  
今までのたまごより大きいです。
                                   飼育係

ものさし1目盛り10μm (0.01mm)

 9月  27日  
ブラインシュリンプがまだふ化していませんでした。
                                   飼育係

ヒメメリベの卵かい(1cm)

 9月  26日  
下画像はヒメメリベのたまごです。
今日からはヒメメリベのたまごの観察をしようと思いました。
今までのたまごより大きいです。
アオウミウシのベリジャー幼生は全滅してしまいました。
                                   飼育係



 9月  25日  
ヒメメリベを昨日ガラスのボウルに入れてブラインシュリンプを食べさせました。
朝にヒメメリベのたまごのようなものがありました。
                                   飼育係

 9月  24日 〜 
アオウミウシ観察記録です。 ここクリック
                                   飼育係

観察記録 2002年
初代飼育係の観察記録です

  
 ホームへ