観察 2007

 2002年、初代飼育係の観察記録  

 ホームへ

 9月  25日 〜 
ヒメメリベの観察記録です。 ここクリック
                                   飼育係

 9月  24日  
久しぶりに北磯の海に行きました。
風がほとんど無かったので、良かったです。
観察出来たウミウシはクロシタナシウミウシ1個体、オトメウミウシ1個体、サガミミノウミウシ1個体、
マンリョウウミウシ1個体です。
マンリョウウミウシは、7年ぶりに見つけたのでうれしかったです。
時期のせいなのか5cmくらいのアメフラシがたくさんいました。
水そうの中で幼生を探しましたが見つけれませんでした。
                                   飼育係

 9月  23日  
昨日、書き込みするのを忘れていました。
ガラスのボウルにブラインシュリンプをやりました。
水そうの中の幼生は数個体ほどしかいなくなりました。
A水そうの海水温は25度、B水そうは24度でした。
                                   飼育係

 9月  22日  
ベリジャー幼生の数が減ってきました。
蛍光灯を水そうに照らして、見ました。
どちらの水そうにも幼生がいました。
                                   飼育係

 9月  20日  
すいそうの幼生をビデオカメラで撮影しました。
                                   飼育係

 9月  18日  
光を当てたら水そうの幼生が見えました。
A水そうの方がベリジャー幼生が多くいるようです。
A水そうの色がこくなったので、B水そうしかエサは与えませんでした。
                                   飼育係

 9月  17日  
小さい方(上)の水そうをA水そうとして、大きい(下)水そうはB水そうとします。
ぼくはA水そうに入っているベリジャー幼生しか見えませんでしたが、
記録係はB水そうのベリジャー幼生も見えたそうです。
                                   飼育係

 9月  16日  
昨日の夜からベリジャー幼生のエサの珪藻を与えています。
画像は顕微鏡でとりました。
下画像がベリジャー幼生です。
                                   飼育係

 9月  15日  
水そうの中をベリジャー幼生が浮遊していました。
今日、男鹿は暑かったのでふ化が早くなったのだと思います。(気温29℃)
たまごは5日でふ化しました。
水そうの海水温は27度です。
たまごから出て、らんかいの中で動いている幼生。
                                   飼育係

 9月  14日  
たまごの中にいる幼生が夕方ごろゆっくり動き始めました。
                                   飼育係

 9月  13日  
パソコンの調子が悪くて画像を入れませんでした。
恒温室の中に水そうが入りました。
                                   飼育係

 9月  12日  
たまごは昨日と変わりません。
下画像はクローズアップレンズ bP0+bP0+bT+ビデオカメラ48倍デジタルズームで、
さつえいしたものです。
明日は、同じ大きさでさつえいしたマイクロメーター画像も入れます。
そろそろ幼生が動き始めるのだと思います。
                                   飼育係

 9月  11日  
アオウミウシがえさを食べていないのでうみうしの水そうにもどしてあげました。
うみうしの水そうに2cmほどの黄色いたまごがありました。
海そうについていました
ぼくはメリベウミウシの産んだたまごだと思います。
9日に行った海にはこのような黄色いたまごがありました。
                                   飼育係

 9月  10日  
アオウミウシが水そうの中の温度計のゴムのきゅうばんに、
たまごを産んでいました。
らんかいは直径1,5cmくらいです。
長さにして約3cmだと思います。
小さいのでたまごに傷をつけないために顕微鏡でのさつえいはやめて、
ビデオカメラでとりました。
その後も交接をしていましたが、たまごは産んでいません。
                                      飼育係

 9月  9日  
アオウミウシはまだたまごを産みません。
干潮に合わせて夕方、海に行ってきました。
観察できたうみうしはコモンウミウシ1個体、?メリベウミウシ3個体でした。
採集したうみうしはコモンウミウシ1個体とメリベウミウシ2個体です。
                            飼育係

 9月  8日  
水そうの中で変化はありません。
明日は海に行く予定です。
                            飼育係
                   うみうしは浮いているのが好きなようです。

 9月  7日  
交接をしていました。
ですが、たまごを産んでくれません。
海水温は26℃でした。
                            飼育係

 9月  6日  
水そうの中で変化はありません。
                            飼育係

 9月  5日  
朝、学校に行く前、ろ過海水を作りました。
ろ過海水の水そうに昨日、海から採集してきたアオウミウシと、
うみうしの水そうにいたアオウミウシを入れました。
学校から帰って来ると、アオウミウシが交接をしていました。
たまごを産んでくれればいいです。
                            飼育係

 9月  4日  
実験のため、夕方シロウミウシを探しに海へ行きました。
風はありましたが陸からの風だったので、波はありませんでした。
観察出来たうみうしはシラヒメウミウシ3個体、クロシタナシウミウシ3個体、アオウミウシ1個体、
ジボガウミウシ1個体、ゴマフビロードウミウシ1個体です。
観察できたうみうしを1個体ずつ採集しました。
                          飼育係

 9月   3日 〜 
シロウミウシの観察記録です。 ここクリック
                                   飼育係

観察記録
 2002年、初代飼育係の観察記録です

  
 ホームへ