|  ホームへ | 
| 12月  25日 | ||||||
| 
 | ||||||
| 12月  18日 | |||||||||
| 
 | |||||||||
| 12月  13日 | ||||||
| 
 | ||||||
| 12月   9日    海水温 11℃ | ||||||
| 
 | ||||||
| 12月   6日 | ||||||
| 
 | ||||||
| 12月  1日 | ||||||
| 
 | ||||||
| 11月  26日 | 
| 昨日は天気もよくお昼ころの干潮、潮が引いていて、 11月でもこんな天気があるのかなと思うような日でした。 海に入ってすぐ、石の下のヒメメリベを見つけました。 飼育係は初めて見る大きく口を開けるヒメメリベに感動していました。 (近日公開予定 大口のヒメメリベ) 7月30日の書き込みのうみうしを90種目、不明種33としました。 我が家流に言うとスギノハウミウシ亜目の触角はラッパの中から つくしが出ている感じで、スギノハウミウシはラッパに杉の葉が付いていて、 体が杉の葉だらけのうみうしです。 不明種33はラッパの杉の葉が無い種で、同種かもしれませんが? このホームページでは別種ということにします。 (おわかりの方教えて下さい) スギノハウミウシのページもご覧下さい、色違いのと思う2個体を増やしました。 スギハウミウシは3〜5月の海水温が下がっている時いるうみうしですが、 色がいろいろで面白いです。 記録係 | 
| 11月  22日 | ||||||
| 
 | ||||||
| 11月  19日 | ||||||
| 
 | ||||||
| 11月  10日 | ||||||
| 
 | ||||||
| 11月  6日 | ||||||
| 
 | ||||||
| 11月   1日 | ||||||
| 
 | ||||||
| 10月 27日 | ||||||
| 
 | ||||||
| 10月  8日 | ||||||
| 
 | ||||||
| 10月  4日 | |||||||||
| 
 | |||||||||
| 10月  2日 | ||||||
| 
 | ||||||
| 9月  29日 | ||||||
| 
 | ||||||
| 9月  21日 | ||||||
| 
 | ||||||
| 9月  17日 | ||||||
| 
 | ||||||
| 9月  8日 | ||||||
| 
 | ||||||
| 9月   3日 (ドラえもんと我家のだれかの誕生日) | ||||||
| 
 | ||||||
| 8月  30日 | ||||||
| 
 | ||||||
| 8月  23日 | 
| 昨日、夕方6時過ぎ、久しぶりに早く仕事から帰って来ました。 毎日の猛暑、やっとエアコンの在庫が無くなり、「これでご飯が食べられる」。 「お父さん、早くお風呂に入って頑張ろう」汗だらけの私を出迎えてくれる 飼育係の元気な声。 夏休みの自由研究、最後の日、今年は以前から飼育係がやりたかった・・・、 題名は 「男鹿のうみうしU」 ウミウシってなあに 広報係から続いてきた 10年間の観察日記を基に月別の採集表を作りました。 (男鹿でのNo.1はクロシタナシウミウシ、シロ、アオ、オトメと続く) 私、記録係は今までの画像をプリンターで印刷、みんなで、ワイワイ、ガヤガヤ、 「塩瀬崎」字が違うよ、よく気が付き口うるさい広報係、 そして、「仕上げはお母さん〜」夜遅くまで鉛筆の下書きを消す、恒例の行事。 清掃係の話では「間違いチェックしながら、もっとも大切な作業」だそうです。 ところで今朝、ここ数年来の課題、写真が多い模造紙を、いかに折りたたむか、 どう持ち運ぶか、そこまで考えずに・・・ 来年の課題です。 「お父さん、早く模造紙の裏にテープはって」 朝から怖い顔で飼育係。 「早く貼らなくちゃ」そこで今日は画像、無しです。 記録係 | 
| 8月  18日 | ||||||
| 
 | ||||||
| 8月  6日 | |||||||||
| 
 | |||||||||
| 7月  30日 | |||||||||
| 
 | |||||||||
| 7月  26日 | |||||||||
| 
 | |||||||||
| 7月  19日 | ||||||
| 
 | ||||||
| 7月  11日 | ||||||
| 
 | ||||||
| 7月  7日 | ||||||
| 
 | ||||||
| 2006年 7月  3日 | ||||||
| 
 | ||||||
| 2006年 1〜6月 へ | 
|  ホームへ |